長寿のお祝い・還暦

還暦とは

還暦とは、60年で干支が一回りして再び生まれた年の干支に還ることから、 元の暦に戻るという意味でこのように呼ばれています。

干支というと十二種類だと考えられる方が多いと思いますが、 干支は正確には十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせて形成されています。干支(えと)の「支」は「十二支」のことで、ご存知の通り子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥12種類がありますよね。

干支(えと)の「干」はあまりなじみがないかもしれませんが、「十干」のことで、 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類があります。還暦とはこの組み合わせが60種類あることから干支が一回りするのが60年となります。

よく干支が一回りというと12年ではないの?と思われる方もおられるかもしれませんが、十干の10と十二支の12の最小公倍数である60年が干支の一回りにあたります。

還暦祝いとは

還暦祝いとは満年齢で60歳(数え年で61歳)を迎えたことを喜ぶ、元々は長寿を祝う行事でした。今でこそ60歳はまだまだお若く「長寿」という感じがしませんが、戦前までの平均寿命は50歳にもならなかったそうです。

長寿のお祝いが始まったのは鎌倉時代とも言われ、その頃はもっと短命で、還暦を迎える60才は長命で、すごくおめでたい事でした。それに長寿の人の持つ知識や経験はとても貴重で、大切にされていました。現代では、80歳、90歳で「長寿」という感じで、60歳という年齢はまだまだお若いですよね。

きっとお祝いをされるご家族の方々や職場の方々も長寿のお祝いとしてではなく、今までの感謝の気持ちと、ますます元気でいてください、とうい気持ちを伝えるためのお祝いとしてされてはいかがでしょうか。

還暦の祝いに赤いちゃんちゃんこを着るのはなぜ?

 還暦に赤いちゃんちゃんこを贈ったり着たりするのには大きく二つの理由が あります。

一つは、還暦は60年で生まれた干支に還るため、赤ちゃんにもどるという 意味があります。もう一つは、男の厄年が還暦の年にもあたる事から、昔から赤い物は 縁起が良く、魔除けなどの効果があるとされていたため、魔除けや厄除け としての意味があります。

昔は生まれたばかりの子供に、魔除けの力があると伝えられる赤い産着を 着せていました。それが、赤ちゃんに還ると言われる還暦のお祝いに、『赤いちゃんちゃんこ』や 『赤いずきん』『赤い座布団』などを贈る風習になったそうです。

お祝いの席で赤いちゃんちゃんこを着ると年寄り臭いから嫌だという方もおられますが、思い出のイベントとしてお祝いの席で着ていただいて、皆さんで写真を撮ったりすると、とても盛り上がり、すてきな記念になると思います。